ボランティア情報Volunteer

ボランティアリーダー募集概要

金沢マラソン2019ボランティアスタッフの募集を
終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

活動日

日 時活動内容
10月25日(金)26日(土)

前々日・前日のランナー受付、会場誘導、記念品引換 等

10月27日(日)大会当日のボランティア活動

※24日(木)のランナーへの配布物封入作業のボランティアリーダーの募集は行っておりません。

活動内容

ランナー受付、会場誘導、コース沿道整理、手荷物預かり・返却、給水・給食 等

活動場所

ランナー受付会場、スタート会場、フィニッシュ会場、コース沿道 等

募集期間

2019年4月15日(月)~5月31日(金)6月14日(金)まで延長します。

※先着順(定員になり次第締め切ります。)

募集定員

20名程度
※募集定員は変更となる場合があります。

申込区分

ボランティアリーダー(個人) 個人・グループボランティアのまとめ役として活動していただきます。

説明会情報(予定)

開催日

2019年9月21日(土)・22日(日)
2019年9月28日(土)・29日(日)

場  所 金沢大学角間キャンパス

※上記開催日のいずれか1日で、活動内容ごとに90分程度の説明会を実施予定。

※説明会日時は主催者で指定いたします。

申込条件

  • 個人ボランティアでの申し込みが対象となります(団体・グループでは申し込みできません)。
  • 活動場所・活動内容は主催者で指定します。
  • 過去3年(2016~2018大会)で金沢マラソンのボランティアに参加経験のある方。
  • 主催者が7月下旬~8月上旬に開催予定のボランティアリーダー講習会及び9月に開催のボランティア説明会に出席できる方。
  • 活動日現在、満18歳以上(高校生を除く)70歳未満の方。
  • 応募人数や配置の都合等により、リーダーではなく個人ボランティアとしての活動をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 活動日に指定の場所、時間で活動が可能であること (活動途中の早退や、途中からの参加はできません)。
    ※長時間にわたり、立ったままでの活動が主となります。休憩は交代でとっていただきます。
  • 日本語以外を母国語とされる方は、日本語の日常会話と読み書きが可能であること。
  • その他、主催者が定めるボランティア参加の注意事項を遵守し、活動できること。

支給物品(予定)

スタッフウェア/キャップ(ともにフリーサイズ)

2018大会のボランティアに参加された方は、再利用(リユース)にご協力ください。

  • ※支給物品等についてはボランティア説明会で配布する予定です。
  • ※活動日に欠席された場合、支給物品を返却していただきます(送料は各自負担)。
  • ※報酬・交通費・お弁当等の支給はありません。
  • とり野菜みそ((株)まつや より「とり野菜みそ」を全員にプレゼント)
  • 金沢マラソンオリジナル記念缶バッジ ボランティアの方限定で記念缶バッジを全員にプレゼントNew!

申込方法

参加申込書に必要事項をご記入のうえ、下記の方法でお申し込みください。

郵送/持参/大会ホームページNew!

インターネットでお申し込みの場合は、大会ホームページより直接お申し込みください。
※お電話・FAXでの申込受付は行っておりません。

  • 〒920-0962 金沢市広坂1丁目9番15号 金沢市庁舎南分室仮庁舎2階
  • 「金沢マラソンボランティアセンター」 宛
  • メールアドレス vol@kanazawa-marathon.jp

注意事項

  • 同じ活動日での同一人物の重複申し込みはできません。
  • ご登録の住所宛にボランティア活動に関する案内を送付いたしますので、住所及び連絡先等は正確にご記入ください。
  • 活動内容が決定後、活動に参加できなくなった場合は、速やかにボランティアセンターへ連絡してください。
  • 活動当日、着替え場所はございません。あらかじめ動きやすい服装でご参加ください(ズボン、スニーカー)。
  • 大会当日が雨天等の場合でも、大会が中止にならない限り、所定の場所で活動していただきます。
  • 10月25~26日は活動場所(金沢駅付近)に駐車場等の準備はしておりませんので、公共交通機関でおこしください。
  • 10月27日は活動場所の周辺に駐車場を準備しておりますが、限りがありますので、お乗り合わせ等にご協力ください。
  • 原則傘をさしながらの活動はできません。透明のレインコート、タオル等をご持参ください。
  • 主催者にて傷害保険に一括加入します(個人負担はありません)。保険の適用範囲は契約内容に基づくものとします(主催者の指示を守らなかった場合や不適切と判断された場合には適用することができませんのでご注意ください)。
  • ボランティア活動中(説明会等も含む)の映像・写真・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。

スタッフウェア・キャップの再利用(リユース)について

エコロジーの観点から、スタッフウェア・キャップの再利用(リユース)を実施しております。2018大会のボランティアに参加された方はスタッフウェアとキャップの再利用(リユース)にご協力ください。また、新規でボランティアに参加される方もスタッフウェアとキャップの保管にご協力ください。

※2017大会以前のスタッフウェアとキャップは使用できません。また、ウェアを廃棄された方、紛失された方にも再度新しいウェアとキャップを配布いたしますので、申込時に必要数をご記入ください。

個人情報の取り扱い

  • 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
  • 大会に関するボランティア活動を円滑に行うことを目的とし、活動内容連絡・説明会開催連絡・出欠管理・関連資料発送・登録情報の確認連絡・アンケートやレポート依頼・傷害保険申込等のために個人情報を利用することがあります。
    ※主催者から、申込内容に関する確認や連絡をさせていただくことがあります。

ボランティアリーダーエントリーフォーム・募集要項・参加申込書

ボランティアの募集を締め切りました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

ボランティア募集要項のダウンロード

郵送・持参用 ボランティアリーダー申込書のダウンロード

お問い合わせ・参加申込書提出先

金沢マラソンボランティアセンター
〒920-0962 金沢市広坂1丁目9番15号 金沢市庁舎南分室仮庁舎2階
TEL:076-220-2548 (平日/9:00~17:45)
メールアドレス vol@kanazawa-marathon.jp