よくあるご質問
大会全般について
- 開催日はいつですか?
- 2021年10月31日(日)です。
ただし、ランナー受付は10月29日(金)、30日(土)の2日間で、大会当日の受付は行いません。 - どのような種目がありますか?
- フルマラソン(42.195km)のみです。
- 金沢マラソンは公認コースですか?
- 日本陸上競技連盟、国際陸上競技連盟及びAIMSの公認を取得しています。
- 定員は何人ですか?
- 密を防止するための適正な人数設定を行い、10,000人(前回から3,000人減)といたしました。申し込みが定員を超えた場合は抽選となります。
- 優先出場枠とは何ですか?
- 抽選なしで参加できる出場枠で、次の6つの条件に該当するランナーとなります。
- NEW2021大会ボランティア優先出場枠
- エリートランナー枠
- 出場権付きツアー参加者
- 障がいのある方
- ふるさと納税ランナー枠(先着700人)※石川県外在住者
- チャリティ納税ランナー枠(先着300人)※石川県内在住者
- 参加料が値上げになったのはなぜですか?
- 新型コロナウイルス感染症防止対策による費用の増加、定員を13,000人から10,000人に減員したことによるものです。ご理解をお願いします。
- 何歳から出場可能ですか?
- 2003年(平成15年)4月1日以前に生まれた方となります。
- 日本陸連登録競技者とは何ですか?
- 日本陸上競技連盟に加盟している各都道府県陸上競技協会(陸協)に競技者登録している方のことを指します。登録は誰でもできますが、登録料金が必要になります。陸連登録競技者は、「マラソン種目」の記録が公認されます。これから登録をされる方は、大会申込み前に各都道府県陸協で手続きしてください。日本陸上競技連盟登録競技者については、2021年度(2021年4月1日以降)の登録者とさせていただきます。詳しくは、日本陸上競技連盟のHPをご覧ください。
- 障がい者の部門はありますか?
- 障がい者の部門は設けてありませんが、障がいのある方は優先出場枠として、抽選なしで出場できます。ただし車いすでの参加はできません。また、障がいのある方で単独走行が困難な場合は、原則として伴走者1人をつけることができます。
- 宿泊の予約はどのように行えばいいのですか?
- 7月中旬に本ホームページの「宿泊案内」ページにて、予約受付専用のサイトをご案内します。(準備中)日本旅行のサイトにアクセスし、画面の指示に従って手続きをしてください。
- スタート会場に駐車場はありますか?
- スタート会場周辺には大会専用駐車場はございません。徒歩または公共交通機関をご利用ください。
- 金沢駅からスタート会場へのシャトルバスはありますか?
- 金沢駅からスタート会場へは徒歩(約20分)でのご移動をお勧めします。金沢駅より専用シャトルバス(100円)を運行する予定です。乗車券は、10月29日(金)、30日(土)のランナー受付会場で販売を予定しています。販売数に限りがありますのでお早めにご購入ください。
- スタート地点からフィニッシュ地点までの手荷物搬送はどうなりますか?
- 参加ランナーの手荷物は、スタート会場からフィニッシュ会場まで主催者で搬送します。ランナー受付時にお渡しする手荷物袋に入った手荷物しかお預かりできません。途中の道路事情等により手荷物の到着が遅れる場合があります。
- フィニッシュ会場から市内への交通手段はありますか?
- 大会当日(10月31日)、フィニッシュ会場の石川県西部緑地公園(産業展示館4号館前)と金沢駅(金沢港口(西口))を結ぶ専用シャトルバス(無料)を随時運行します。参加ランナー以外の方もご利用できます。
- ランナー受付や金沢マラソンもてなしメッセには必ず行かなければならないのでしょうか?
- ランナー受付では、ナンバーカードと参加記念Tシャツ、手荷物袋などをお渡ししますので、ランナーの方は必ずお越しください。受付は10月29日(金)14:00~21:00、10月30日(土)10:00~20:00の間に必ずお済ませください。大会当日の受付は行いませんのでご注意ください。
- ランナー受付に行くことができないのですが、代理受付はできますか?
- 代理受付はできません。必ず参加ランナー本人が受付を行ってください。
- 当日参加できなくなった場合、代理出走はできますか?
- 代理出走は認めません。本人でないことが判明した場合は失格となります。
- 雨天でも開催されますか?
- 雨天でも実施いたしますが、荒天や自然災害などで大会運営が困難な場合は中止することがあります。
- 大会開催の最終決定はどこで確認できますか?
- 大会の開催、中止に関する発表は大会当日の午前5時に本ホームページで発表予定です。
- 大会が中止となった場合、参加料の返金はありますか?
- 地震、風水害、降雪、事件、事故、疾病など主催者の責によらない事由で大会が中止となった場合、参加料・手数料の返金については、中止を決定した時点で実際にかかった費用などを勘案して返金の有無・金額等を決定します。もし、返金する場合は、金券の送付を予定しております。
申込み方法について
- インターネットでの申し込み後、メールが届かないのですが?
- お使いのパソコンで、ドメイン指定受信や拒否の設定を行っている場合は、メールが届かない場合があります。@runnet.jpの許可設定をお願いいたします。
お使いのプロバイダーあるいは、その他環境によっては、メールが受信できないケースがあります。インターネットでお申し込みの方には、7月中旬に当落結果をメールでご案内いたしますが、RUNNETのマイページ上でも当落を確認できます。メール未着による参加料の支払い忘れでも対応はいたしかねます。 - 障がいがあるので、伴走者をつけて参加したいです。伴走者にも参加料が必要ですか?
- 伴走者の参加料は必要ありません。
- 伴走者の申し込みはどうすればいいですか?
- 申し込み時に伴走者の有無を確認させていただきます。伴走者の参加料は無料ですが、事務局では伴走者の紹介、斡旋は一切いたしません。
- 参加ランナーと伴走者は一緒に受付をしなければならないのですか?
- ランナーの方と伴走者で必ず一緒に受付をしてください。
- エントリー内容を確認したいのですが、どうすればいいですか?
- エントリー完了後、登録完了メールが届きますので、登録内容をご確認いただけます。また、RUNNETのマイページからでも登録内容をご確認いただけます。
- エントリーした登録内容を変更することはできますか?
- RUNNETのマイページ上の「RUNNET会員情報」から変更できます。ただし申込受付期間(6月21日(月)17:00まで)を過ぎますと、変更は一切できません。
- ナンバーカード引換証はいつ届きますか?
- 10月上旬に送付する予定です。
ペアエントリーについて
- ペアエントリーとはなんですか?
- 家族や友人などペア(2人)で同時に申し込みができます。抽選の際に2人同時に当選または落選となります。
- 個人エントリーよりもペアエントリーの方が当選しやすいのでしょうか?
- 個人エントリーとペアエントリーで当選倍率は変わりません。なお、個人エントリーとペアエントリーの重複申込が判明した場合、落選の対象となります。
- 個人エントリーとペアエントリーで参加料の違いがありますか?
- 1人あたりの参加料は同額です。
- ペアエントリーで当選した場合、スタートブロックは同じになりますか?
- スタートブロックはそれぞれの申告タイム別となります。
- 申し込み後、ペアエントリーの相手方の変更はできますか?
- 【申込受付期間中】
変更可能です。マイページの「エントリー履歴」から申し込みをキャンセルし、メンバーを変更して改めてお申し込みください。
【申込受付期間終了後】
申込受付期間(6月21日(月)17:00まで)を過ぎますと、変更は一切できません。
当選後も変更できませんので、参加可能なペア相手をご確認の上、お申し込みください。 - 個人エントリーしたいところを、誤ってペアエントリーをしてしまいました。個人エントリーに変更できますか?
- 【申込受付期間中】
マイページからエントリー済の種目をキャンセルし、希望の種目に改めてお申し込みください。
【申込受付期間終了後】
申込受付期間(6月21日(月)17:00まで)を過ぎますと、変更は一切できません。 - 当選後にペア相手が参加できなくなった場合、1人分のみ参加料を入金して参加することができますか?
- ペアエントリーで当選された場合は必ず2名分の参加料の入金をお願いします。どちらか1名のみの入金はできませんので、ご注意ください。
- 参加料入金後、ペア相手が参加できなくなった場合、代理出走はできますか?
- 代理出走はできません。本人ではないことが判明した場合は失格となります。なお、入金後の参加料は返金できませんので、予めご了承ください。
- ペアエントリーの場合でも、各自ランナー受付をしなければならないのでしょうか?
- ペアエントリーの場合でも各自ランナー受付が必要になりますので必ずお越しください。ナンバーカード引換証等はそれぞれの登録住所に送付いたします。(ランナー受付は一緒にお越しになる必要はございません。)
ボランティア優先抽選出場枠について
- ボランティア優先抽選出場枠の対象は?
- 金沢マラソン2019において、「次回大会優先抽選出場枠(個人)」でボランティアの申込みをし、2019大会当日ボランティア活動をされた方を対象に優先的に抽選します。(定員100人)
- 2019大会のボランティア活動を欠席した場合はどうなりますか?
- 優先抽選権は無効となり、一般の抽選(全体抽選)対象となります。
- 特別な手続きは必要ですか?
- 特に必要ありません。申込画面の「ボランティア優先抽選出場枠」の欄に印をつけてください。 なお、対象外の方が含まれる可能性があるため、ペアエントリーはできません。
- ボランティア優先抽選出場枠の抽選で落選した場合はどうなりますか?
- 全体抽選で再び抽選対象となります。
2021大会ボランティア優先出場枠について
- 2021ボランティア優先抽選出場枠の対象は?
- 金沢マラソン2021において、10月28日(木)及び29日(金)の2日間にボランティアとして参加いただく方のうち、希望される方(先着100人)となります。
- 2021大会のボランティア活動(10月28日(木)及び29日(金)の2日間)を欠席した場合はどうなりますか?
- 優先抽選権は無効となります。
- エントリー方法は?
- 事前にボランティア活動へのお申し込みが必要となります。詳細は、5月上旬(予定)に発表されるボランティア募集要項をご確認ください。この枠でお申し込みをされた方は、一般エントリーはできません。
連続落選者枠について
- 連続落選者枠の対象は?
- 金沢マラソン2017~2019の3大会で連続落選された方で、かつ、2021大会に個人エントリーされる方のみ対象となります。(定員300人)
- 2021大会でペアエントリーされる方は対象にならないのですか?
- 3大会連続で落選された方を優先的に抽選する事が目的なので、ペアエントリーの場合、対象外の方が含まれる可能性があるからです。
- 特別な手続きは必要ですか?
- 特に必要ありません。申込画面の「連続落選者枠」の欄に印をつけてください。
- 連続落選者枠の抽選で落選した場合どうなりますか?
- 全体抽選で再び抽選対象となります。
エリートランナー枠について
- エリートランナー枠の参加基準は?
- 2018(平成30)年4月1日以降に開催された日本陸上競技連盟、国際陸上競技連盟又はAIMS公認コースでの記録が以下の基準タイム(グロスタイム)を満たした方が対象となります。
男子 2時間30分以内 女子 3時間00分以内 - エントリー方法は?
- インターネット申込のみとなります。申込手続き後、6月23日(水)までに必ず「RUNNET」のMyページ内の「エントリー履歴」より記録証・完走証(記録証等)の画像をアップロードしてください。
- 陸連登録は必要ですか?
- 上記の参加基準を満たしていれば、陸連登録の有無は問いません。
- エリートランナー枠の定員は?
- 定員は設けておりません。上記参加基準を満たす方はすべて参加可能です。
ふるさと納税ランナー枠・チャリティランナー枠について
- ふるさと納税ランナー枠・チャリティランナー枠とは?
- 金沢市へ50,000円の寄附をしていただいた方(寄附者本人)又は寄附者本人が指名した方を対象とした優先出場権です。
- 寄附の申込方法は?
- インターネットのふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」からお申し込み下さい。
お支払はクレジットカードのみとなっています。 - 寄附の申込期間は?
- 2021年5月14日(金)から7月22日(木)までです。寄附の申込み後、「ふるさとチョイス」から送信される、ランナーエントリー専用URLにアクセスし7月30日(金)までにマラソン参加料の支払い手続きを行ってください。マラソン参加料の支払いがない場合は、出走することができません。
ニックネームナンバーカードについて
- ニックネームナンバーカードとは何ですか?
- ナンバーカードに、自分の氏名やニックネーム(全角6文字以内)などを表示できます。
- ニックネームナンバーカードは誰でも申し込みができますか?
- 以下に該当する方は申し込みできません。
- 日本陸連登録競技者
- 出場権付きツアー参加者
- ニックネームナンバーカードに表示できる文字に限りはありますか?
- 表示可能な文字は、全角の漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、アラビア数字です。
表示できない一部の旧字体は対応する新字体に置き換えます。
記号や機種依存の特殊文字(顔文字など)は削除させていただきます。
また企業名、商品名、広告に類するもの、その他主催者が不適切と判断するものは表示できません。
校下(地区)名入りナンバーカードについて
- 校下(地区)名入りナンバーカードとは何ですか?
- 金沢市内在住の方のみ、ナンバーカードに校下(地区)名を表示できます。
- 校下(地区)名入りナンバーカードは誰でも申し込みができますか?
- 以下に該当する方は申し込みできません。
- ・日本陸連登録競技者
- ・出場権付きツアー参加者
抽選・当選通知について
- 抽選となった場合、抽選結果はいつ頃通知されますか?
- 7月中旬に抽選結果を通知する予定です。
- 抽選結果はどのように通知されますか?
- メールにて抽選結果をお知らせいたします。
- ※申込時にご登録いただいたメールアドレスの不備による通知不着、未着については再確認、再通知はいたしませんので、予めご了承ください。また、電話による当落結果のお問い合わせもお受けできません。
- 当選した場合、参加料はいつどのように支払えばいいですか?
- クレジットカードまたはコンビニでのネット決済で7月下旬までに参加料をお支払いください。
- 当選の辞退(キャンセル)はできますか?
- 当選の辞退(キャンセル)はできますが、第三者への譲渡はできません。また、入金後の参加料の返金はできませんのでご了承ください。
- 領収書は発行されますか?
- 「RUNNET」MYページの「エントリー履歴」からダウンロードできます。
ウェーブスタートについて
- なぜ今回からウェーブスタートを導入するのですか?
- ウェーブスタートは、参加者を2組に分けて時間をずらしてスタートさせる方式で、スタート時やコース走行中の混雑緩和を図り、密を回避することができます。
今回から感染症防止対策として、1万人のランナーが安全・安心に走行できるように導入いたします。 - 第1ウェーブと第2ウェーブはどうやって分けますか?
- スムーズかつ安全にスタートしていただくため,一番前のスタートブロックにエリートランナー枠のランナー(男子2時間30分以内、女子3時間以内の記録を持つランナー)が整列します。
ウェーブやスタートブロックの割り振りについては、申し込み時の申告タイムを参考に主催者にて決定し、後日、お知らせいたします。
なお、タイムの申告がない場合は第2ウェーブの最後尾からのスタートとなります。 - 順位や記録についてはどのようになりますか?
- 公式記録(グロスタイム)はウェーブごとの号砲からタイムを計測します。参考記録(ネットタイム)はスタートラインの通過からタイムを計測します。
順位については、総合はグロスタイム、年代別はネットタイムを基準に判定します。 - 時間差スタートになるため、終了時間も変更されますか?
- 第2ウェーブのスタート時間は、従来よりも5分遅い8時45分となりますが、人数が少ないため、全ランナーがスタートラインを通過する時間は従来と同様の時間を見込んでおります。
よって、レース終了時間は15時40分で変更ありません。 - 指定されたウェーブと違うウェーブからスタートした場合はどうなりますか?
- 指定されたウェーブより早いウェーブからスタートした場合は失格となります。
指定されたウェーブより遅いウェーブからスタートした場合、失格にはなりませんが、公式記録のタイム計測は、指定されたウェーブの号砲から行いますので、本来よりも遅いタイムとなります。
靴底の測定について
- 靴底の規定の厚さはどのくらいですか?また、規定違反の場合どうなりますか?
- 靴のサイズが26.0㎝の場合、中敷きを含む厚さが40㎜以内です。
規定違反の場合は、失格の対象となります。 - 靴底の測定はいつ行いますか?また、測定の対象となるランナーはどういった基準で決められていますか?
- ゴール後、測定を行います。
日本陸連登録者のうち、当日のレースで、男子2時間21分以内、女子2時間56分以内のタイムを出したランナーのみ測定を行います。
新型コロナウイルス感染症について
- 新型コロナウイルス感染症によって大会が中止となるのはどういった場合ですか?
また、どのような新型コロナウイルス感染症防止対策が行われますか? - 新型コロナウイルス感染症防止対策及び大会中止規定をご覧ください。